fc2ブログ

薄々大作戦

ジャンクでTOMIXのクハE231-500とサハE230-500を手に入れたので、とりあえずクハE231-800に載せてみました。
P1120163.jpg
TOMIXのE231系はもともとKATOのものよりも幅が狭いので、肩をちょいと削れば結構いい感じになりそうです。
P1120171.jpg

今回の屋根を装着する際に、前面パーツを改良しました←どちらかというとこっちがメイン
先日味醂醤油氏に見せて頂いた209系訓練車を参考に、屋根の水切りモールドが収まるように前面パーツ側面を薄くして上面と段差を付けました。

800.jpg
手前が加工後。ちなみにこれはストックしていた前面パーツで、ライトがガッ!されてるのは気のせいです?

次に前面が薄くなった事で床板が収まらなくなるので、床板の妻側を削って短縮してこの日は作業中断。
前面を固定していた糊代がなくなったので、固定出来なくなりました。さぁどうしよう。
Bトレの前面は裾が短いので延長もしなければならない。。。厄介だなぁ。



800-2.jpg
↑実車


スポンサーサイト



すみません・・・

めっちゃblog放置してました(;・∀・)

最近色んな人から「更新しないと・・・」って脅されますwww

Nゲージは相変わらず何も進んでいませんが・・・
3月31日にプチ運転会に参加してきましたよ。
P1100431.jpg
P1100429.jpg
P1100465.jpg

メンバーは味醂醤油さん、南ヒナさん、さるぴおさん、ヤテさん、いちさん、そして私です。
味醂醤油さん、南ヒナさん以外の3名の方とは今回が初対面です(`・ω・´)

しかし、、、いざ走らせてみると笑えるくらいに周りも東の国鉄通勤型ばかりwww

P1100458.jpg
↑味醂醤油さんの新作・キハE200。
超リアルで、床下機器はほぼフルスクラッチだそうです。もはや変t(ry

うちの車輌はいつも通り黄色いのばっかでしたが、ミツ14が初の10連走行しました(前回までは連結器交換忘れで9連w)

運転会の後は居酒屋で呑みながら熱いトーク(笑)
701系の良さを力説している人や、西の103系・201系の更新を認めないと語ってる人がいたり・・・w
何れも全否定されてましたが・・・w

楽しい時間を過ごさせて頂きました。
次回こそは新作を・・・ね・・・?(毎回言ってる?w)

2009両作るぞ!!

↑そんなに作れるわけありません。
今年も宜しくお願い致します。

モチベーションを上げたMc101-130さんが工作を再開したようです。
P1020557.jpg

依然としてランボードの移植ですが…w
先頭車2両の移植はとりあえず完了。サフ吹いてみたけどクハの方はなかなか継ぎ目が消えず苦戦。一方クモハはなんとか消えました。
中間はまだなーーーーーーーんにもやってません(;´Д`)

さてこのやる気がいつまで続くk(ry

最後の最後に

今年もあと1日となってしまいました。本当に早いものですね。
先日は友人とプチ運転会してきました。
P1090598.jpg
ミツ14編成

25808053_1102250672[1]
お馴染みミツ901編成

25808053_810030950[1]
何気に初走行のE231系マト車

今年は車にお金を賭け過ぎた分Nゲージへの出費が極端に少なく、導入した車輌はKATOのE231系マト車10連だけでしたが・・・

P1020507.jpg
最後の最後に買ってしまいました(゚∀゚)
BONAの西武6000系アルミ車後期型10両セットとKATOのモハ201-900(T車)!
西武6000系は3年前に基本だけ入手済みなので、基本がダブりました。しかし別の友人の元に嫁ぐ事が決定したので無問題。
モハ201は・・・以前友人に買っておいてもらったもの。これで京葉線仕様作れば良いんですね、わかります。

そんなわけで今年も更新の少ないHP・blogをご覧頂きありがとうございました。
来年は工作・更新共に増やせれば良いなと思っております。

それではよいお年を。

久し振りすぎる運転会

10日は味醂醤油さん、南ヒナさんと運転会しました!
場所は大岡山にあるB1-WONDER LAND。初めて行きましたが、なかなか良かったですよ♪

P1090293.jpg
ケヨ並び!両サイドが南ヒナさん、中央2編成が味醂醤油さんの作品。このあとうちのクハ201-902(ケヨ仕様)が乱入しましたwww

続きを読む

プロフィール

Mc101-130/BM GT-R

  • Author:Mc101-130/BM GT-R
  • 模型を作るのが趣味な大学生です。
    幼稚園児の頃からカーモデルを作り始め、中学1年生の時にNゲージにも手を出して今に至ります。

    ※トラックバックはスパムが多いので、機能停止中です。

    本館はコチラ

    みんカラはコチラ
カウンター 060825~
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード