fc2ブログ

ここまで5年(笑)

この頃、以前にも何回か登場したステージアを進めてます。
P1100678.jpg
整形はほぼ終了したので、造形や小傷を把握するためサフを吹いてみました。
・・・予想よりも良い感じ♪

P1100662.jpg
こちらがサフ吹き前。
パテだらけで強度がちと心配。。。

P1100673.jpg
Before Afterでございます。
初代のC34型ステージアはマイナーチェンジでこんなに顔が変わっちゃったんです。

WGC34-2.jpg
ちょっとお遊び(某氏のパクリ!?)
ちょっとライトが小さいかなぁ・・・

念のためもう一度ご説明しておくと、このステージアはフジミの前期型をベースに、我が家の後期型にすべく加工中なのですが、顔が全く違うので、大幅な修正が必要なのです・・・
ここまでちょっとパテ盛っては放置・・・を繰り返すこと5年(笑)
さぁ、完成まで果たしてあと何年掛かるでしょうか・・・w
スポンサーサイト



亀さんペース

右ライト周りも修正しました。
そろそろボンネットのプレスラインの修正に取り掛かりたいところ。
片側は3年前にやったものの、実車と少々異なるので両側共にやり直します。
P1030751.jpg


期末テスト期間に入りました。
夏休み中に下地処理までいけると良いな…

後期型

久々にカーモデルネタを。

去年アップして以来のフジミのステージア前期型改造の後期型です。

最近どちらかと言うとNゲージよりこっちばっかやってます。
とは言っても大学が忙しいのでなかなか進みません。

P1030716.jpg

前回アップした時の状態とあまり変わりませんが、左のヘッドライト周りのバンパー形状を修正しました。
ものすごく中途半端な状態ですが、少しずつ実車の印象に近付いてます。

stagea.jpg

実車。

P1030722.jpg

模型。


ん~もうちょいだ…

ステージア

KIF_6016.jpg

勢いでもう一つ投稿。
たまに気晴らしにパテ盛りしてます。
グリルはイメージをつかむ為に実車の写真を貼り付けてるだけです。
改造始めたのは高校入った頃だったけど、気付いてみればもう卒業間近。時が経つのってホントに早いですねぇ。

作り始めちゃっただ

誘惑に負けて先日ステージア260RSに手を付け始めてしまった。
まずバンパーの仮組み。

実車はこんな感じ。↓
KIF_2235.jpg


プラモデルの方は…↓
KIF_2218.jpg

アン○ニオ猪○の顎みたく出っ張っておられる…(失礼)

というわけでバンパーそのものの接着位置を奥にずらし、ホイールハウスに飛び出た部分を削る事に。
KIF_2217.jpg

張り出しを押さえた状態。



そしてパテで段差を消して、タイヤハウスに飛び出た部分を削った状態。
パテはもう一回盛る予定。
KIF_2236.jpg

少し実車のイメージに近づいたかな???


KIF_2240.jpg

後期型の方もついでにパテ盛り決行。


P6160021.jpg

家の車。う~ん、こうして改めて見て思ったこと。
全然違うじゃんよ!
果たしてこの顔つきになるのだろうか!?




明後日から中間テストな訳だがw
プロフィール

Mc101-130/BM GT-R

  • Author:Mc101-130/BM GT-R
  • 模型を作るのが趣味な大学生です。
    幼稚園児の頃からカーモデルを作り始め、中学1年生の時にNゲージにも手を出して今に至ります。

    ※トラックバックはスパムが多いので、機能停止中です。

    本館はコチラ

    みんカラはコチラ
カウンター 060825~
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード