2日目

旅行2日目の今日は「オシンコシンの滝」を見たり、知床遊覧船に乗ったりとなかなか充実。ちなみにバスの中では爆睡w
昨日は宿泊先で24時間テレビを見ましたが、江ノ電のあの話、泣けて来ましたわ。
201-900
はりきってクハ201-900の加工を進めやした。
主に妻窓閉鎖と前面ガラス上のアーチの修正。
実は2年前に前面窓のくり抜き(量産車のパーツが入るようにする)加工した際にそのアーチを折ってしまい、その後放置していた。
先日量産車のアーチを移植したけど、Rが合ってなくてダサダサ・・・
そんな訳でパテで修正したものの、やっぱりなんか変・・・
妻窓はクモハではガラスを黄色に塗って埋め込まれた姿を簡易的に再現していたが、今回はプラ板を使ってしっかりと再現してみた。
あと、一応屋根だけ塗ってみました。
クーラーにもご注目。三菱製のが載ってます。(隣のカナリアと比べてみてください)
そういえば昨日の電車男のランエボワロスwあれを見た瞬間GTOの「教頭のクレスタ」を思い出したw
明日から北海道旅行行ってきますよ、えぇ。
掲示板、blog共にもしかしたらケータイから書き込むかもです。
さぁ~て返ってきたら西のアレでも作るとするかな。

主に妻窓閉鎖と前面ガラス上のアーチの修正。
実は2年前に前面窓のくり抜き(量産車のパーツが入るようにする)加工した際にそのアーチを折ってしまい、その後放置していた。
先日量産車のアーチを移植したけど、Rが合ってなくてダサダサ・・・
そんな訳でパテで修正したものの、やっぱりなんか変・・・
妻窓はクモハではガラスを黄色に塗って埋め込まれた姿を簡易的に再現していたが、今回はプラ板を使ってしっかりと再現してみた。
あと、一応屋根だけ塗ってみました。
クーラーにもご注目。三菱製のが載ってます。(隣のカナリアと比べてみてください)
そういえば昨日の電車男のランエボワロスwあれを見た瞬間GTOの「教頭のクレスタ」を思い出したw
明日から北海道旅行行ってきますよ、えぇ。
掲示板、blog共にもしかしたらケータイから書き込むかもです。
さぁ~て返ってきたら西のアレでも作るとするかな。

ダルイ一日。
T1編成
今日は鶴見T1編成の東トウへの回送へ行ってきた。
ホントはあまり行く気が無かったのだが、最近模型で作った編成だし、この目で見てみようという事で結局行く事にした。(ワタクヒは模型で作るまでT1を意識して見た事がなく、今日やっとまともに見たという感じ)
とりあえず鹿島田へ。
そこで友人と合流してT1を撮り、その後大崎でりんかい70-000との並びを撮ったくらいだが、妙に疲れた。
もちろんTXの開業も興味あったけど、開業当日じゃ素晴らしい事になってるだろうと読んで行かなかった。
T1ってクモハ以外の戸袋窓のHゴムは白だったのね・・・
全車黒だと思い込んで黒に塗ってしまったw
という訳で修正中。
しかし今日の夕食のマーボー豆腐は美味かった。

ホントはあまり行く気が無かったのだが、最近模型で作った編成だし、この目で見てみようという事で結局行く事にした。(ワタクヒは模型で作るまでT1を意識して見た事がなく、今日やっとまともに見たという感じ)
とりあえず鹿島田へ。
そこで友人と合流してT1を撮り、その後大崎でりんかい70-000との並びを撮ったくらいだが、妙に疲れた。
もちろんTXの開業も興味あったけど、開業当日じゃ素晴らしい事になってるだろうと読んで行かなかった。
T1ってクモハ以外の戸袋窓のHゴムは白だったのね・・・
全車黒だと思い込んで黒に塗ってしまったw
という訳で修正中。
しかし今日の夕食のマーボー豆腐は美味かった。
