試作車さんにこんにちは
ご無沙汰です。
中間試験が終わってからは体調不良気味で、なんかダルイです^_^;
今日は久々にHPの更新をしてみましたが、、、たったあれだけの量なのに相当しんどかったのは何故でしょう(苦笑
結果的にまたしても適当な更新になってしまった。
新設ページも構成がひどい(笑
時間がある時にでもじっくりとデザインを見直していきたいですね。
今日は久々にHPの更新をしてみましたが、、、たったあれだけの量なのに相当しんどかったのは何故でしょう(苦笑
結果的にまたしても適当な更新になってしまった。
新設ページも構成がひどい(笑
時間がある時にでもじっくりとデザインを見直していきたいですね。
最終日だぁ(^^)

いよいよテスト最終日。
やっと徹夜の日々も終わるわけです。
数Bが最終日だとある意味辛い。。。
集中力は3日目で途切れましたからw
あと日本史がありますが、何も勉強してません、はいorz
188にスカート付けてみたら、これまた似合うんですよ。
こうなると分割編成(204or206)も早く製作再開したくなりますわ。
試験中ですが
中間試験期間中だというのに模型の方も少し作業を。
今日は受ける科目ないから休みなので、土曜日の数Bの勉強しなきゃいけないのですが(笑
落成から2年が経ったクモハ200-901にTN・ライトユニットを装備しちゃいました。
TNは以前から付けようとは思ってたのですが、床板が旧タイプ(103系一般型と同じタイプ)で取り付けが面倒なので見送ってました。
今日の段階ではとりあえず家にあった物を付けてますが、試験が終わったらガイド湾曲型を買ってきます。
ライトは本来プロトタイプのミツ編成(平成13年仕様)だと、中間に閉じ込められているので必要ありませんが、模型では先頭にも立って頂きたいので付けました。これがまた車体を加工しているから取り付けが面倒で。。
各部を削ってなんとか点きましたよ。

今日は受ける科目ないから休みなので、土曜日の数Bの勉強しなきゃいけないのですが(笑
落成から2年が経ったクモハ200-901にTN・ライトユニットを装備しちゃいました。
TNは以前から付けようとは思ってたのですが、床板が旧タイプ(103系一般型と同じタイプ)で取り付けが面倒なので見送ってました。
今日の段階ではとりあえず家にあった物を付けてますが、試験が終わったらガイド湾曲型を買ってきます。
ライトは本来プロトタイプのミツ編成(平成13年仕様)だと、中間に閉じ込められているので必要ありませんが、模型では先頭にも立って頂きたいので付けました。これがまた車体を加工しているから取り付けが面倒で。。
各部を削ってなんとか点きましたよ。

試験2日前なのに・・・
今日はテスト勉強の合間にE231-900の千葉方クハの前面ガラスにフィルム貼り付けをしました。
実車は今年の春に千葉方のみフィルムが貼り付けられ(というかガラスごと交換か)たので、模型でも再現してみた訳です。
フィルムの製作に関しては某氏からいろいろ教えていただきましたm(__)m
右がフィルムを貼り付けたクハE231-901です。

午後からは参考書買いに行くついで(?)に先日廃回された201-900が解体線に入ったとの事だったのでちょいと無理して大宮へ。
テストが終わる頃には解体が完了しているでしょうから、今日しか見に行く日がなかったので。
覚悟はしていたものの、コレを見たらめまいがした。

そんな訳で今日は生き抜きだったハズが勉強ほったらかしてしまった。。。マズイ・・・
実車は今年の春に千葉方のみフィルムが貼り付けられ(というかガラスごと交換か)たので、模型でも再現してみた訳です。
フィルムの製作に関しては某氏からいろいろ教えていただきましたm(__)m
右がフィルムを貼り付けたクハE231-901です。

午後からは参考書買いに行くついで(?)に先日廃回された201-900が解体線に入ったとの事だったのでちょいと無理して大宮へ。
テストが終わる頃には解体が完了しているでしょうから、今日しか見に行く日がなかったので。
覚悟はしていたものの、コレを見たらめまいがした。

そんな訳で今日は生き抜きだったハズが勉強ほったらかしてしまった。。。マズイ・・・
試作車がぁ。。。
ラーメンのお時間。

只今朝の5時。
中間テストまで一週間を切ってしまったわけで、これはヤバイと数Ⅱ/Bをやっております。
休憩にチキンラーメンmini。これが良いんだなw
数列わからない。。。
どうしましょっ。
たまには料理ですよ。
普段は全くといっていいほど料理しませんが、突然自分で夕食を作りたい気分になりましたw
そんなわけで肉じゃがとオムライス。
オムライスの中身の「ライス」は実は冷凍のチキンライスですハイ。
さり気なくチーズ入りw
一体何が「祝」なんでしょうか(苦笑
汚らしい画像失礼しましたm(__)m
模型の加工もちょいと。
E231-900のパンタ塗装やKATO伸縮カプラー化とモハE231の床下KATO化。
床下KATO化により東急製と新津製の機器の違いを解消し、ついでにKATO製品と並べても違和感が無くなったと思ってます。
ここにきてE231系シリーズに関してはKATOが主流となりつつありますし、今後当方も導入予定ですので、やっておいて正解かも。
でもこれらの加工に一体いくら掛けてるんだか…


そんなわけで肉じゃがとオムライス。
オムライスの中身の「ライス」は実は冷凍のチキンライスですハイ。
さり気なくチーズ入りw
一体何が「祝」なんでしょうか(苦笑
汚らしい画像失礼しましたm(__)m
模型の加工もちょいと。
E231-900のパンタ塗装やKATO伸縮カプラー化とモハE231の床下KATO化。
床下KATO化により東急製と新津製の機器の違いを解消し、ついでにKATO製品と並べても違和感が無くなったと思ってます。
ここにきてE231系シリーズに関してはKATOが主流となりつつありますし、今後当方も導入予定ですので、やっておいて正解かも。
でもこれらの加工に一体いくら掛けてるんだか…


買い物
今日は学校帰りにちょいと模型のお買い物を。
秋葉原でKATOのモハ201-900(T)や模型工房タブレットさんの「はやとの風」のデカールなどを購入。
モハ201は比較的お安く入手出来、満足。近いうちにケヨちゃんに化けてもらおうかな…
はやとの風は去年完成させた「いさぶろう・しんぺい」と並べたいなぁと思い、衝動買いしてしまった…(笑
さて、いつ作るのでしょうかw(受験終了後かも…
あぁ早くも今月金欠だ(苦笑
その後はケヨへ。
201-900が遂に運用を離脱し、試作車のみ編成から外されたそうですので、試作車のお顔をひと目見に。
京葉車両センターの事を良く知らない私はとりあえず留置場所が海浜幕張からの方が近そうだったので、そこで降りてしばらく東京方面に向かって歩きましたが、予想通り敷地外からではまともに見えませんでしたorz
それで下の写真が限界(汗
結局海浜幕張-新習志野間を歩いた事になります(苦笑
帰りは噂のマリS71編成に乗車しました。



秋葉原でKATOのモハ201-900(T)や模型工房タブレットさんの「はやとの風」のデカールなどを購入。
モハ201は比較的お安く入手出来、満足。近いうちにケヨちゃんに化けてもらおうかな…
はやとの風は去年完成させた「いさぶろう・しんぺい」と並べたいなぁと思い、衝動買いしてしまった…(笑
さて、いつ作るのでしょうかw(受験終了後かも…
あぁ早くも今月金欠だ(苦笑
その後はケヨへ。
201-900が遂に運用を離脱し、試作車のみ編成から外されたそうですので、試作車のお顔をひと目見に。
京葉車両センターの事を良く知らない私はとりあえず留置場所が海浜幕張からの方が近そうだったので、そこで降りてしばらく東京方面に向かって歩きましたが、予想通り敷地外からではまともに見えませんでしたorz
それで下の写真が限界(汗
結局海浜幕張-新習志野間を歩いた事になります(苦笑
帰りは噂のマリS71編成に乗車しました。



やっと・・・
やっとPCの設定も一通り完了し、元の状態に戻ったって感じ。
そんな訳で久々にPCからカキコです。
NB75Mですが、メモリ増量の効果もあってネット以外は早くて快適です(笑
BVEなども以前のNB9/95Lと比べて動きがかなりスムーズで感激してしまいました(爆
中央快速線も新車のプレスリリース、遂に来ましたね。
まだかまだかと待ってましたが(笑
やはり青梅・五日市線も同時に置き換えてしまうようですね。
イメージを見る限りE233系ってE531系顔のようですが、もう少し斬新さを出してほしい気もします。
しかし中身はE231系とは別物のようなので、かなり期待してます。
写真はPC故障でUP出来なかったケヨ24編成の写真です。
一応初営業日の物です。

そんな訳で久々にPCからカキコです。
NB75Mですが、メモリ増量の効果もあってネット以外は早くて快適です(笑
BVEなども以前のNB9/95Lと比べて動きがかなりスムーズで感激してしまいました(爆
中央快速線も新車のプレスリリース、遂に来ましたね。
まだかまだかと待ってましたが(笑
やはり青梅・五日市線も同時に置き換えてしまうようですね。
イメージを見る限りE233系ってE531系顔のようですが、もう少し斬新さを出してほしい気もします。
しかし中身はE231系とは別物のようなので、かなり期待してます。
写真はPC故障でUP出来なかったケヨ24編成の写真です。
一応初営業日の物です。

NEWPC導入。

結局新型を導入してしまった。
富士通のFMV NB75M(秋モデル)で、メモリは標準の512MBに更に512MBをプラス。かなり動作が速そう。
まだオフライン状態だが、早いところネットが使えるようになればと思ってます。