A156

今日、学校帰りにコレを見てとっさに写真撮っちゃいました。
いつの間にこんなの出来たんですね。
「なかのん」と言う名称もまたイイですな。
試験勉強始める前にまず睡眠って事で一寝入りしますわ。
スポンサーサイト
一息。
Qちゃん完全復活を果たしましたね!
先日のマラソン大会は男子約150人中22位でした。
頑張ったかいがありましたわ(笑
でもあと2人前でゴールしてれば大きなメダルがもらえたので、ちょっと残念…
来年の2月に学校の音楽祭があるのですが、同じ学年の人に「有志発表やるんだけど、ベースいないからやってくれないか」と頼まれ、やることに。
有志で出るにはオーディションを受けなくてはならず、そのオーディションは今度の土曜日にあり、それまでにちゃんと弾けるようにしなくてはならないというかなり急な話で(苦笑
しかしベースは持っていないし、まともに弾いた事もない。。。
そんな訳で急遽朝から御茶ノ水まで行ってベース買っちゃいました。
Fenderのジャズベース(JB62-75)の中古です。
元々ベース欲しかったので、いいキッカケになりました。
今日から猛特訓でございますw


頑張ったかいがありましたわ(笑
でもあと2人前でゴールしてれば大きなメダルがもらえたので、ちょっと残念…
来年の2月に学校の音楽祭があるのですが、同じ学年の人に「有志発表やるんだけど、ベースいないからやってくれないか」と頼まれ、やることに。
有志で出るにはオーディションを受けなくてはならず、そのオーディションは今度の土曜日にあり、それまでにちゃんと弾けるようにしなくてはならないというかなり急な話で(苦笑
しかしベースは持っていないし、まともに弾いた事もない。。。
そんな訳で急遽朝から御茶ノ水まで行ってベース買っちゃいました。
Fenderのジャズベース(JB62-75)の中古です。
元々ベース欲しかったので、いいキッカケになりました。
今日から猛特訓でございますw


安っ!
風っこ~
すうがくやらなきゃ
久々にミスチルのくるみを聞いたら…イイ!
というのは置いといて、土曜日に数Ⅱのテストがあるので、今日からまじめに勉強開始。
ま、軌跡・領域に指数少しだから比較的楽かなぁ。。。
関西のオレンジ色の201系の写真を見てしまった…(30N?
環状線の103系もついに廃車ですかね。
京葉線では武蔵野線との誤乗車防止で新幕に交換されたのがいるようで
今年は201系は試作車が廃車になったりと、何かと動きが多いですのぅ。
というのは置いといて、土曜日に数Ⅱのテストがあるので、今日からまじめに勉強開始。
ま、軌跡・領域に指数少しだから比較的楽かなぁ。。。
関西のオレンジ色の201系の写真を見てしまった…(30N?
環状線の103系もついに廃車ですかね。
京葉線では武蔵野線との誤乗車防止で新幕に交換されたのがいるようで
今年は201系は試作車が廃車になったりと、何かと動きが多いですのぅ。
行ってきましたよ。
今日は友人と第39回東京モーターショー行って来ました。
いくつか気になった事や車を書きます。
ポルシェブースにあった黄色いカレラは997版GT3でしょうか?(それともカレラSのエアロ装着車?)
997のエアロ版も良い感じです!

カレラ・ボクスター・ケイマンなどの今後のバリエーション展開にかなり期待しています。
次に行ったのが日産ブース。
まず目に入ったのはV35スカイラインクーペで、なんかいつものと違う…
まだ発売されていないマイチェンされたクーペではありませんか!
噂どおりテールライトのバックランプが丸から台形になったのですね。
ヘッドライトはZ同様、迫力が増して気に入りました。でもどこか旧型シビックの後期型っぽいような…
バンパーも厚みを増したっていう感じです。


そして今回のメインディッシュ(?)の次期GT-Rを拝みました。
あのデザイン、素晴らしくカッコイイと思いました。
(あの適度にカーボンがむき出しになっている所が最高)
とにかく凄い迫力でした。
発売が本当に楽しみですっ!



書きたい事がまだまだありますが、書くときりがないのでここまでにしておきます(爆
帰りに寄り道して新宿でバトギ4でバトルしてました(笑
いくつか気になった事や車を書きます。
ポルシェブースにあった黄色いカレラは997版GT3でしょうか?(それともカレラSのエアロ装着車?)
997のエアロ版も良い感じです!

カレラ・ボクスター・ケイマンなどの今後のバリエーション展開にかなり期待しています。
次に行ったのが日産ブース。
まず目に入ったのはV35スカイラインクーペで、なんかいつものと違う…
まだ発売されていないマイチェンされたクーペではありませんか!
噂どおりテールライトのバックランプが丸から台形になったのですね。
ヘッドライトはZ同様、迫力が増して気に入りました。でもどこか旧型シビックの後期型っぽいような…
バンパーも厚みを増したっていう感じです。


そして今回のメインディッシュ(?)の次期GT-Rを拝みました。
あのデザイン、素晴らしくカッコイイと思いました。
(あの適度にカーボンがむき出しになっている所が最高)
とにかく凄い迫力でした。
発売が本当に楽しみですっ!



書きたい事がまだまだありますが、書くときりがないのでここまでにしておきます(爆
帰りに寄り道して新宿でバトギ4でバトルしてました(笑
ショック死2
もう11月ですね。
昨日の横ナハさんの掲示板への書き込み見て死にそうになりました。
鎌総の101系3両がすべて解体線へ入ったとの事で…
すぐさま「鎌倉の鉄道」を確認したところ…本当に解体線にいる、、、
しかもクモハ101-130以外リアルに窓ガラスが撤去されています。
元浜3編成は一応者籍が残っているとの事だったので、保存されるとばかり思ってましたが、工場部門廃止となる関係か、除籍→解体となったのでしょうかね。
元浜3編成と最後にご対面したのは2年前の廃車回送の日(クリスマス)。
2年連続鎌総の公開に行けず、結局再開出来ずです。
ハンドルネームにするほど好きな車両だったので、最後にもう一度見ておきたかったです。
新型国電のパイオニアである101系もまともな状態で保存されているのはクモハ101-902だけとなってしまいました。
秩父鉄道に移籍した仲間達にも末永く活躍して欲しいですね。
昨日の横ナハさんの掲示板への書き込み見て死にそうになりました。
鎌総の101系3両がすべて解体線へ入ったとの事で…
すぐさま「鎌倉の鉄道」を確認したところ…本当に解体線にいる、、、
しかもクモハ101-130以外リアルに窓ガラスが撤去されています。
元浜3編成は一応者籍が残っているとの事だったので、保存されるとばかり思ってましたが、工場部門廃止となる関係か、除籍→解体となったのでしょうかね。
元浜3編成と最後にご対面したのは2年前の廃車回送の日(クリスマス)。
2年連続鎌総の公開に行けず、結局再開出来ずです。
ハンドルネームにするほど好きな車両だったので、最後にもう一度見ておきたかったです。
新型国電のパイオニアである101系もまともな状態で保存されているのはクモハ101-902だけとなってしまいました。
秩父鉄道に移籍した仲間達にも末永く活躍して欲しいですね。