試験車
先日、某中古模型店早で速101系がバラされて売っていたのでクハ101のみ買っちゃいました。
この車両でGUなど色々試験してみたいと思います。
まずはTN化。
爪を折ったTNカプラー(0334)を両面テープで仮止めしてみました。
床板にそのまま付けると、カプラーが下向きになってダサくなる事が良くありますが、意外と問題ないかも。

次にベンチレーターの交換。
今回の101系ではご丁寧にグロベンを新金型でやってくれたようですね。
正直微妙で、従来の物の方が形状がイイです。
また、妙な艶も気になります。
そんな訳で従来のをねずみ色1号で塗装し、交換しました。
このほうがしっくり来るような気がしますが、どうでしょう?
写真では真中のみ製品のままです。

レスを。
◆twilightさん
情報ありがとうございます!
検索してみたところ、通常製品として基本・増結に分けて発売されるんですね!
総武線としての導入だけでなく、南武の冷改車や桜島線の末期なども再現したいと思います。(もちろん南武支線と秩父1011Fも)
この車両でGUなど色々試験してみたいと思います。
まずはTN化。
爪を折ったTNカプラー(0334)を両面テープで仮止めしてみました。
床板にそのまま付けると、カプラーが下向きになってダサくなる事が良くありますが、意外と問題ないかも。

次にベンチレーターの交換。
今回の101系ではご丁寧にグロベンを新金型でやってくれたようですね。
正直微妙で、従来の物の方が形状がイイです。
また、妙な艶も気になります。
そんな訳で従来のをねずみ色1号で塗装し、交換しました。
このほうがしっくり来るような気がしますが、どうでしょう?
写真では真中のみ製品のままです。

レスを。
◆twilightさん
情報ありがとうございます!
検索してみたところ、通常製品として基本・増結に分けて発売されるんですね!
総武線としての導入だけでなく、南武の冷改車や桜島線の末期なども再現したいと思います。(もちろん南武支線と秩父1011Fも)
スポンサーサイト
101系発売!
唖然...
苦痛の期末テストもやっと終わったので更新しようかと思いきや、「ん?まだ鯖落ちしてるのか?」
9日からずっとこの状態。
使えるねっとのHPの「ユーザーフォーラム」を見てみると、、、
「ハードディスクが異常で、データ損失」と・・・
そりゃねぇよ。
どうやら鯖自体は復活してるようなのでTOPだけ復活してあとは移転作業を進めてました。
模型のほうもちょっと。
Tc201-902の登場時とミツ14編成のグレードアップ。
ミツ14はジャンパ栓を床下・車体ともに付けただけですが。
どうもKATOの205系(先頭車化改造車以外)はダミーカプラーが昔ながらのあのタイプだからかショボく見えてしまう・・・
ジャンパ栓でなんとかマシになったかなぁ・・・



9日からずっとこの状態。
使えるねっとのHPの「ユーザーフォーラム」を見てみると、、、
「ハードディスクが異常で、データ損失」と・・・
そりゃねぇよ。
どうやら鯖自体は復活してるようなのでTOPだけ復活してあとは移転作業を進めてました。
模型のほうもちょっと。
Tc201-902の登場時とミツ14編成のグレードアップ。
ミツ14はジャンパ栓を床下・車体ともに付けただけですが。
どうもKATOの205系(先頭車化改造車以外)はダミーカプラーが昔ながらのあのタイプだからかショボく見えてしまう・・・
ジャンパ栓でなんとかマシになったかなぁ・・・


