NEWレガシー

予備校行く前にちょいとだけマイチェンを受けたレガシーを見に行ってきました。

ツーリングワゴンのノーマル顔。顔つきがシャープになりましたね。

B4の3.0Rの顔。

ワゴンのケツ。

B4のケツ。ライトが小型化されて、なんか情けない顔になったような…質感は上がったけど…

おっ、結構質感が上がった気がしますね。パドルシフトはなんか微妙でした^_^;

これが話題のSI-DRIVEとやらのセレクターですな。
全体的に高級感が増しましたね。2リッターのspec.Bにも遂に6MTが採用されたし、なかなかの進化っぷりではないでしょうか?(でもスぺBの新バンパーはあまり好みではないかも…)
久々にケータイが活躍したー。
スポンサーサイト
「FAITH」

昨日うちのアニキが買ってきました。
欲しかったんですよ、HYDEのニューアルバム「FAITH」。
これはシングル「COUNTDOWN」と「SEASON'S CALL」のPVを収録したDVD付きの初回限定版。
さて、内容ですが、ここを見ていただくと分かりますが、今作はハードロック路線はそのままに、自身の宗教観を追加したとの事です。
また、日本のアーティストとしては珍しく、英語詞に対訳が付いています。
ラルクとはまた違った味があってイイデスヨ~!
そういえばkenちゃんソロ活動開始するらしいですね。さて、今年中はラルクとしての活動はあるのでしょうか(苦笑
ここはいい撮影地ですね。
試奏しちゃった。
今日は朝から模試を受けにお○の水へ。
数学ⅠAⅡBⅢを一気に2時間…辛かったぁ。
まぁ、模試の結果は触れないでおくとして(苦笑)、同所と言えば楽器屋でしょ!!って事で、帰りに楽器屋巡りしてました。
何件目かの楽器屋さんにいつか金貯めて買いたいGretschのDuo Jet G6128T-1962が!!
眺めてたら「音出してみる?」と聞かれ、試奏させてもらうことになりました!
このモデルはあまり店頭でお目に掛からない上、20万円以上するのに、ヘタレのこのワタクヒが弾いていいものなのか?など思ってしまいましたが、お言葉に甘えちゃいました(笑
感想は…やっぱり軽いのと、ホントに弾きやすいわぃ!
チョーキングしやすかった気もする。ん~良すぎて逆にコメントしにくいですわょ。
進路決まったらバイトして手に入れてやるぅ!!
数学ⅠAⅡBⅢを一気に2時間…辛かったぁ。
まぁ、模試の結果は触れないでおくとして(苦笑)、同所と言えば楽器屋でしょ!!って事で、帰りに楽器屋巡りしてました。
何件目かの楽器屋さんにいつか金貯めて買いたいGretschのDuo Jet G6128T-1962が!!
眺めてたら「音出してみる?」と聞かれ、試奏させてもらうことになりました!
このモデルはあまり店頭でお目に掛からない上、20万円以上するのに、ヘタレのこのワタクヒが弾いていいものなのか?など思ってしまいましたが、お言葉に甘えちゃいました(笑
感想は…やっぱり軽いのと、ホントに弾きやすいわぃ!
チョーキングしやすかった気もする。ん~良すぎて逆にコメントしにくいですわょ。
進路決まったらバイトして手に入れてやるぅ!!
Mc101-130・・・
昨日、今月号の鉄道ファンを立ち読みしてきました(コラ
予想通り、車両のうごきの「廃形式」に101系が載ってました。
浜3編成は03年12月の廃車回送以来、1年以上車籍が残ってたのに、突然解体されて驚きました。
どうやら05年8月1日付けで車籍がなくなっていたみたいです。
最後の鎌総公開時には既に「廃車」になってたわけですね。
去年・一昨年共に鎌総公開は学校で行けなかったけど、サボってでも行けば良かったと本当に後悔している。
H,Nもこの車両からとったんだし…
「保存されるのかな」なんて期待させといて解体かよ!!って言いたいところですね。
鎌総が閉鎖にならなかったらまだ残ってたのかな…

201系900番台も当然載ってます。
これも大宮で部品をもぎ取られた状態を見て衝撃を受けた。
「車両のうごき」の文章を見たら悲しくなってきた。

それにしても101系を置き換えるために製造された201系(試作車)が101系と同時期に老朽廃車になるなんてなぁ。
あと、クハ415-1900が廃車になった事についても実感が湧きました。
予想通り、車両のうごきの「廃形式」に101系が載ってました。
浜3編成は03年12月の廃車回送以来、1年以上車籍が残ってたのに、突然解体されて驚きました。
どうやら05年8月1日付けで車籍がなくなっていたみたいです。
最後の鎌総公開時には既に「廃車」になってたわけですね。
去年・一昨年共に鎌総公開は学校で行けなかったけど、サボってでも行けば良かったと本当に後悔している。
H,Nもこの車両からとったんだし…
「保存されるのかな」なんて期待させといて解体かよ!!って言いたいところですね。
鎌総が閉鎖にならなかったらまだ残ってたのかな…

201系900番台も当然載ってます。
これも大宮で部品をもぎ取られた状態を見て衝撃を受けた。
「車両のうごき」の文章を見たら悲しくなってきた。

それにしても101系を置き換えるために製造された201系(試作車)が101系と同時期に老朽廃車になるなんてなぁ。
あと、クハ415-1900が廃車になった事についても実感が湧きました。
さよならD3417/D3460…
作り始めちゃっただ
めいくあーっぷ☆
昨日書こうと思って書き忘れたネタを。
101系のメイクアップパーツ、早速買いましたよ。
AU75Bは写真で見たとき微妙な気がしたけど、実際に見てみるとなかなか良いね。
早速201-900やT19編成の一部に装着しました。
クーラーだけASSYで出さないかな。あと、日立製と三菱製もお願いします。
総武緩行線の101系にはシールドビームとダミーカプラーを装着。
共に形がヨロシイ。ただ、シールドビームの方はちょっと出っ張りすぎかも。ATS-B車上子は201-900(中央快速)などにも付けたいけど、このカプラーの切り取るのは勿体無いな…

盛り上がって参りました(・∀・)

サハ101-0にランボード付き屋根とAU75Eを装着してサハ101-132もどき化。
実車は中原の一次冷房改造車にステンレスキセのクーラーがのっかった異端車。
しかし屋根は二次改造車仕様なんでちょっと違います。
そのうち正当化したいです。
鶴見線の末期仕様もやりたいなぁ。

・・・
本当にありがとうございました。
101系のメイクアップパーツ、早速買いましたよ。
AU75Bは写真で見たとき微妙な気がしたけど、実際に見てみるとなかなか良いね。
早速201-900やT19編成の一部に装着しました。
クーラーだけASSYで出さないかな。あと、日立製と三菱製もお願いします。
総武緩行線の101系にはシールドビームとダミーカプラーを装着。
共に形がヨロシイ。ただ、シールドビームの方はちょっと出っ張りすぎかも。ATS-B車上子は201-900(中央快速)などにも付けたいけど、このカプラーの切り取るのは勿体無いな…

盛り上がって参りました(・∀・)

サハ101-0にランボード付き屋根とAU75Eを装着してサハ101-132もどき化。
実車は中原の一次冷房改造車にステンレスキセのクーラーがのっかった異端車。
しかし屋根は二次改造車仕様なんでちょっと違います。
そのうち正当化したいです。
鶴見線の末期仕様もやりたいなぁ。

・・・
本当にありがとうございました。
ステージア
久しぶりにカーモデルネタ。
先日、フジミから再販されたばかりのステージア260RS マインズチューンバージョンを貯まったポイントを絞り出して購入しちゃいました。
260RS自体が数年前に生産中止になって、ヤ○オクとかで結構なお値段で取引されてたんで、このチャンスを逃すと絶対損する!!って思って買いやした。
キットの内容は260RSにマインズのデカールを付けただけというものなんで、ノーマルの260RSとして組むことももちろん可能。
ワタクヒはR34GT-Rのバケットシート、6MT、ステアリング、ブレンボブレーキ、ホイールなんかを移植した妄想仕様にでもしようかと思っております。
もう一台欲しいなぁ。頑張って買って、スカージア(フロントがR34GT-Rになってるやつ)にしたいな。実車見たけど、めちゃカッコよかった!
我が家の未着手ステージアたち↓

DAYZのは去年大阪に行ったときに中古で見つけて、思わず購入したもの。
260RSはヤ○オクで購入。
恐らく今までにステージアは10台以上買ったけど、ほとんどが廃車にorz
今も残る完成車はこれだけ↓

確かこれは小学5年の時に組んだものだったと思う。
既にFライトレンズやミラーが無かったりします。
出来も今見れば(ry
そして一昨年から作り始めて、放置中の…↓

後期型(家の25RS)への改造はこれで3台目。2台は廃車済み…(1台は形自体は残ってます)
そういえばフツーのRS FOUR VもRX-8プレステージリミテッドによって生産中止になったのね…
今のうちに在庫あさらないと…
ステージア誕生10周年まであとちょいですな。
先日、フジミから再販されたばかりのステージア260RS マインズチューンバージョンを貯まったポイントを絞り出して購入しちゃいました。
260RS自体が数年前に生産中止になって、ヤ○オクとかで結構なお値段で取引されてたんで、このチャンスを逃すと絶対損する!!って思って買いやした。
キットの内容は260RSにマインズのデカールを付けただけというものなんで、ノーマルの260RSとして組むことももちろん可能。
ワタクヒはR34GT-Rのバケットシート、6MT、ステアリング、ブレンボブレーキ、ホイールなんかを移植した妄想仕様にでもしようかと思っております。
もう一台欲しいなぁ。頑張って買って、スカージア(フロントがR34GT-Rになってるやつ)にしたいな。実車見たけど、めちゃカッコよかった!
我が家の未着手ステージアたち↓

DAYZのは去年大阪に行ったときに中古で見つけて、思わず購入したもの。
260RSはヤ○オクで購入。
恐らく今までにステージアは10台以上買ったけど、ほとんどが廃車にorz
今も残る完成車はこれだけ↓

確かこれは小学5年の時に組んだものだったと思う。
既にFライトレンズやミラーが無かったりします。
出来も今見れば(ry
そして一昨年から作り始めて、放置中の…↓

後期型(家の25RS)への改造はこれで3台目。2台は廃車済み…(1台は形自体は残ってます)
そういえばフツーのRS FOUR VもRX-8プレステージリミテッドによって生産中止になったのね…
今のうちに在庫あさらないと…
ステージア誕生10周年まであとちょいですな。
何故だ(?_?)
中間テストが近いわけだが。
この間から体調不良でorzな状態。予備校行っても集中力が途切れるし、家庭学習も出来ん。いくら寝ても疲れがとれん。
どうしたことかしら。
昨日、今日と朝は遅刻。今日はバスで駅まで行ったのがそもそもの間違えか。渋滞で普段の3倍も時間がかかってくれました(゜Д゜)
掲示板やメールが放置プレイになってる件。
ゴメンナサイ。
どうしたことかしら。
昨日、今日と朝は遅刻。今日はバスで駅まで行ったのがそもそもの間違えか。渋滞で普段の3倍も時間がかかってくれました(゜Д゜)
掲示板やメールが放置プレイになってる件。
ゴメンナサイ。
昼飯
気付いたら・・・

こいつが目の前にいましたw
友人にお願いして買ってきてもらいました。
約1万円でフルに出来て満足。まさかこんなにも早くフルに出来るとは思いませんでした。
マイクロの203系の先頭車って今まで真面目に見たことがありませんでしたが、手にして3秒見ただけで「ここは加工したい!」ってのが全て頭に浮かんだわけで、早速「脱・マイクロ風味」を目指して加工してみました。
上の写真の右の車両は試しに前面ガラスに手を入れてみたものです。
まず、ガラス上部の黒塗装とJRマークを全て落とし、JRマークがあったところとピラー(?)に半つや黒を表から吹いたものです。
その他に貫通扉に墨入れ、クーラーのKATO化、アンテナ撤去(銀河のアンテナを仮装着)などをしています。
わかり易いアングルで↓

実車のイメージに近づいたかと思います。

しかしライトケースの幕板の長さが足りない上、奥まっているんでダサいです。どうやって改善しようか…
今後、前面手すりの別パーツ化はする予定ですが、全塗装はしないで誤魔化すつもりです(笑
屋根のRもあまり修正する体力とそこまでの「203系への熱」がないんでスルーしそうです。
ついでにクハ201-902(右)のブラックフェイスに半つや黒を吹いて落ち着かせました。

前々からやりたかった加工ではありましたが、マスキングが面倒過ぎてスルーしてました。
しかし元立川の人さんのblogでこの加工が紹介されているのを見て、私もやることにしました(笑
■レス■
◆いっぱん
仙石線の103系、今後が気になりますね
題名って思いつかないものですよ。
GWですね・・・
GWですね・・・皆さん如何お過ごしでしょうか?
ワタクヒは残念ながらほぼヒッキー状態ですorz
先日久々に夢を見たんですよ。
それがまぁ変な内容で、
209系920番台が8連化されて妙な試験車になってたんですわ。
しかもお顔がミュースカイみたいなのになっておったw
どうやら大船のサハ2両は廃車という設定だったらしい。
ちょうど1年ほど前には鎌総でそのサハ(T-924)がこの状態になってる夢を見たんですよ。これはもう\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆
縁起でもない…スミマセン。
■レス■
>EF210さん
サンドイッチは連結器関連の問題ではないようですから、撮影者対策か何かでしょうかね(苦笑
私もE38の回送と共に模型でやっちゃおうかなぁなんて考えてます(笑
>BraviShinmo!
ようこそ~
アリガトウゴザイマスゥ~
>いっぱん
ようこそ~、こちらではお初ですな!
写真の件、了解っす。
ワタクヒは残念ながらほぼヒッキー状態ですorz
先日久々に夢を見たんですよ。
それがまぁ変な内容で、
209系920番台が8連化されて妙な試験車になってたんですわ。
しかもお顔がミュースカイみたいなのになっておったw
どうやら大船のサハ2両は廃車という設定だったらしい。
ちょうど1年ほど前には鎌総でそのサハ(T-924)がこの状態になってる夢を見たんですよ。これはもう\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆
縁起でもない…スミマセン。
■レス■
>EF210さん
サンドイッチは連結器関連の問題ではないようですから、撮影者対策か何かでしょうかね(苦笑
私もE38の回送と共に模型でやっちゃおうかなぁなんて考えてます(笑
>BraviShinmo!
ようこそ~
アリガトウゴザイマスゥ~
>いっぱん
ようこそ~、こちらではお初ですな!
写真の件、了解っす。