今日もミツ80な日 そして新たな試み?
今日は中間テスト最終日で数ⅡB演習でした。
学校から帰るときに電車を待っていたら電子笛が…
後ろを振り向くと、ピカピカの黄色いステンレス車両…
「ミツ80だぁー!!」

偶然にもミツへの回送を目撃しました。
2日連続でおいしい収穫♪
カメラを持っていたのでとっさに撮りました。
その時上りの05系が入線しようとしていて危険だったので、かなり内側から撮りましたが、なんとか収まりました。
そのまま帰りかけたんですけど、やっぱり気になっちゃったんですね。
えぇ。
気付いたらミツにいました。
洗浄線に2本いたので、千葉方のアップは撮れず。
しかし鉄橋や逆側から頑張りました。




ん?

前面ガラスに「B80」の表記が!!
今では少なくなってしまった三鷹の定番表記に代わり、既存の編成にも貼り付けられるのでしょうか???
今回の写真は全て敷地外からのもので、なるべく現場の方が写らないように撮りましたが、もし問題があるようでしたら削除しますので、御一報下さい。
学校から帰るときに電車を待っていたら電子笛が…
後ろを振り向くと、ピカピカの黄色いステンレス車両…
「ミツ80だぁー!!」

偶然にもミツへの回送を目撃しました。
2日連続でおいしい収穫♪
カメラを持っていたのでとっさに撮りました。
その時上りの05系が入線しようとしていて危険だったので、かなり内側から撮りましたが、なんとか収まりました。
そのまま帰りかけたんですけど、やっぱり気になっちゃったんですね。
えぇ。
気付いたらミツにいました。
洗浄線に2本いたので、千葉方のアップは撮れず。
しかし鉄橋や逆側から頑張りました。




ん?

前面ガラスに「B80」の表記が!!
今では少なくなってしまった三鷹の定番表記に代わり、既存の編成にも貼り付けられるのでしょうか???
今回の写真は全て敷地外からのもので、なるべく現場の方が写らないように撮りましたが、もし問題があるようでしたら削除しますので、御一報下さい。
スポンサーサイト
ミツ901にミツ80な日
今日は朝から水○橋のサン○ルクで物理のお勉強しておりました・・・
息抜きに運用を掴んだミツ901の撮影したり、夕方帰るついでに品川寄ってミツ80の回送撮ったりと、ちょいとおいしい1日でした。ヘタレな写真ばかりですが…










というわけでレポになってない簡易レポ。
気付いた点・某掲示板で判った事は以下の通り
・6ドア以外のクーラーはAU725(725A-G4?)のまま。
・6ドアはトランスポーテック製AU726B
・デジタル無線アンテナによるアンテナ増設
・車内LEDは従来通り
・メーターは従来通りで、運転台モニター増設もなし
・車外スピーカー準備蓋あり
・乗務員扉はマト車以降(ミツ57など一部除く)のタイプ
・乗務員ステップはE233系と同じもの
・貫通扉増設。扉は800番台等と同じもの?
という感じですかねぇ。
見事に予想が外れました。さて、模型の方はどうするかな・・・
近いうちに模型上で80と515を共演させる予定です。
本日のミツ901↓


やっと特徴的な屋根上配管撮れました。
それにしても、もうすぐ登場から8年が経ちますね。
今日出場したミツ80編成と8年もの違いが…
P,S
申し訳ありませんが、受験が終了するまでの間は、コメントを頂いてもレスは自粛とさせて頂きます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
息抜きに運用を掴んだミツ901の撮影したり、夕方帰るついでに品川寄ってミツ80の回送撮ったりと、ちょいとおいしい1日でした。ヘタレな写真ばかりですが…










というわけでレポになってない簡易レポ。
気付いた点・某掲示板で判った事は以下の通り
・6ドア以外のクーラーはAU725(725A-G4?)のまま。
・6ドアはトランスポーテック製AU726B
・デジタル無線アンテナによるアンテナ増設
・車内LEDは従来通り
・メーターは従来通りで、運転台モニター増設もなし
・車外スピーカー準備蓋あり
・乗務員扉はマト車以降(ミツ57など一部除く)のタイプ
・乗務員ステップはE233系と同じもの
・貫通扉増設。扉は800番台等と同じもの?
という感じですかねぇ。
見事に予想が外れました。さて、模型の方はどうするかな・・・
近いうちに模型上で80と515を共演させる予定です。
本日のミツ901↓


やっと特徴的な屋根上配管撮れました。
それにしても、もうすぐ登場から8年が経ちますね。
今日出場したミツ80編成と8年もの違いが…
P,S
申し訳ありませんが、受験が終了するまでの間は、コメントを頂いてもレスは自粛とさせて頂きます。
何卒宜しくお願い申し上げます。