fc2ブログ

ミツ901を調査

ミツ901編成が昨日TKを出場したという情報を得たので、三鷹に行ってきました。
運用に入っているかも知りませんでしたが、見れれば良いなくらいの気分で行ったら…

P1000409.jpg

イター!



P1000414.jpg

早速目に入ったのが1号車のクーラー。
遂に先頭車にもAU725Aが…


そして待つこと一時間半…www
出区準備で動き出したので、細部を撮りまくりました。


P1000525.jpg

ピカピカのAU726!


P1000519.jpg



P1000517.jpg

東急製と新津製の境目の台車もご覧の通り、ダークグレーで統一されました。



この後、早めに退散して三鷹駅へ向かい、ミツ901編成に乗車。
車内も綺麗になってました。
そして…
P1000563.jpg

P1000558.jpg

何故にメーカー名を隠す???東急製は全車隠されていました。
謎です。

P1000562.jpg

ただし1号車の妻面側のみメーカー名そのものがなくなってます。

車番はモハE230-901の千葉方のみ(多分)従来のタイプ(209系時代の車番の上からシールを貼り付け)でした。
その他の車両は禁煙マークが現行の物に変わっている事から、新しいものに張り替えたのではないかと思います。
東急製だけ隠されてるって事はもしや、新津製のステッカーで代用しているとか…?


P1000551.jpg

新津製はメーカー名を隠されずに残ってまずが…


P1000570.jpg

妻面表記はようやくE231系になりました。


その他避雷器や転落防止板、インバーターなども交換されずに生き残ってましたし、窓改造もされていませんでした。
という事で、気になった部分を取り上げてみました。
模型の方は…2006年仕様という事で、このままにしておこうかと思います。
スポンサーサイト



東急製屋根

やっと重い腰を上げて半年振りにエアーブラシの電源を入れました。
P1000395.jpg

東急製屋根完成。
削った痕がうっすら見えるけど、許容範囲ということで…




P1000390.jpg

左から、クハE231-901、増備車、クハE230-901(新津製)




P1000403.jpg

実車の方はもうすぐ出場みたいですけど26日に出場したみたいです、窓改造や避雷器・インバーターの交換などはされるんでしょうか…?




P1000388.jpg

突如サハ2000番台のみ入線。



それにしてもなんで増備車を素直にTOMIXベースでやらないのか、自分で不思議になってきました。
元々はTOMIXの寄り目ドアが気に食わなかったり、床下も交換する事になるし、今後KATOのE231系シリーズや209-500を導入するだろうと思ってた事もあってKATOベースでやるつもりでした。
しかし想定外でKATOの209-500(総武)の色がアレだったって事もあって、訳解らなくなってきました…orz
銀色のJRマークや6ドアマークはどうするんだよ!って感じですねw

イチナナナナ

大変ご報告が遅くなりましたが、受験終了致しました!
という訳で元の生活に戻ったと言うより、一種のニ○ト状態(?)のMc101-130でございます。

疲れを取る前に早速2日間遊びに行ってたんですけど、時間差でドーンと疲れが出てしまってもうグダグダです…w



受験終了とともに新しいカメラを導入しました!
パナソニックのLUMIX DMC-FZ7でございます。
なんと17,700円!これはおいしすぎるぞー。

今後はこのFZ7をメインに使っていこうと思います。
KIF_6803.jpg


デジタル一眼は金無いんでまたいつか。。。

PS33Dもどき

特徴的なこのパンタの試作をしてみました。アームを丸く、細くしただけなんで、「もどき」ですね^_^;
細くなった分、マイクロのシングルアームパンタみたく、グニャグニャですwww
銀色に塗ればらしくなるかな…?
KIF_6755.jpg



実車↓
KIF_6692.jpg


さて、そろそろ結果発表です。
滑り止めは確保したけど、本命がねぇ…
落ちてればもうひと踏ん張りでございます…

集中力が途切れた時は…

これだよこれ。
KIF_6718.jpg

おいおい・・・

おっ、ミツ80代きたー!
気になる屋根上撮っちゃお!!












んん?
なんかおかしいぞ
KIF_6605.jpg



KIF_6611.jpg

なんだこのクーラーはー!!三菱製なのにファンが四角いぜ。

また新種デスカ…AU725AG5と言ったところでしょうか???


KIF_6610.jpg

ちなみに先頭部のビードの途切れ方は従来の東急製編成と同様で、増設アンテナ部の途切れ方は、E233系より狭い(?)かな?
KIF_6675.jpg


それにしてもミツ57編成、80代編成はいずれも模型化したいんですけど、クーラーが厄介過ぎですね…
もしかしたら先日増備された相鉄10000系もこのタイプかも。。。


ついでにE233系と同じPS33Dを搭載しているパンタ周りの写真もUPしときます。これは81編成のもので、11月に撮影したやつです。(酷い写真ですが…)↓
KIF_5730.jpg

ローレル賞

7年前のですが・・・




やべっ時間掛け過ぎた(´・ω・`)





KIF_6600.jpg








KIF_6591.jpg


・・・っと上の写真じゃ文字が見えないんでムキになってみる。

お久しぶりです。

20070203185330
あけましておめでとうございます(遅

ところで写真の…

orz

こりゃまずい。想定外じゃ!

現在入試続きの日々でして、復活までもう少し時間が掛かりますm(__)m
プロフィール

Mc101-130/BM GT-R

  • Author:Mc101-130/BM GT-R
  • 模型を作るのが趣味な大学生です。
    幼稚園児の頃からカーモデルを作り始め、中学1年生の時にNゲージにも手を出して今に至ります。

    ※トラックバックはスパムが多いので、機能停止中です。

    本館はコチラ

    みんカラはコチラ
カウンター 060825~
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード