fc2ブログ

4周年

Mc101-130's Railroad Models Factory(開設時はCar&Railroad Models Factory)は本日、4周年を迎えました。

開設時、中学3年生になったばかりだった私も、4月から大学生になりました。
よく4年間もやってこれたなと自分でも驚いています。
改めて考えてみると、当時のコンテンツは本当にひどいものでした…(今も?

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。


あまり関係ないですが、当時の写真を少々。
P5120018.jpg

開設時、103系1000・1200番台、301系の引退特集に力を入れていました。


P6100014.jpg

P6120021.jpg

KATOの205系南武線をベースに総武緩行線ミツ14編成仕様や、103系ラシ327編成を作り始めたのもこの頃でした。

スポンサーサイト



グリーンガラス

なんか最近 起床→学校行く→帰宅→落ちる→起床→学校 という生活なんですがw

P1020334.jpg

前回の記事の後、リベンジしました!グリーンガラス!
タミヤのクリアーグリーン:つやありクリアー=3:7くらいの割合だった気がします。
ちなみにクレオスのも試しましたが、色合いがちょっと違ったので、却下。

2週間乾燥させて、研ぎ出しすればOKかな。


P1000494.jpg

P1020483.jpg

フィルム付きガラスはやっぱり色が濃いですな。


P1020370.jpg

初期ロットのガラスもこの通り。

ASSY

P1020307.jpg

発売されたばかりのダミーカプラーを早速当方のクハ103に装着してみました。

写真の231番と188番は仕上がりが気にくわなかったりで運転会でも殆ど走らせていませんでした。
特に前面強化二次試作として作った231番は鶴見T1編成や188番と比べて、強化板が少し厚くて腰デカに見えて仕方がありませんでしたw

しかしこのパーツを装着してみたらかなり印象が良くなりました。
これはおいしいぞ 笑
そのうちATS-B車上子を撤去(201-900に移植)しようかと思います。


P1020305.jpg

色濃すぎたorz

久々に模型

P1020224.jpg

受験の間、運転台パネルの移設を兼ねて周囲の大改良をやる事を妄想し続けていたんですが、困ったことに、いざ受験が終わってみると元気がなくて何も出来ないものなんですね(笑)

春休みも終わってしまった今、やっと着工しました。


P1020228.jpg

仕切りの方も隙間が気になっていたので、プラ棒で延長。


P1020251.jpg

一両分だけで3時間以上掛かるんですがwww
左のやつのJRマークがおかしな事になってるのは気にしちゃいけません…




おまけ
P1020236.jpg

ビス止め式の床板にスナップ式台車が使えるようにしてみました。


P1020237.jpg

削り方を工夫すれば結構使えるかも!?
毎度の事ですが、加工は自己責任でお願いしますね^_^;

写真

3月30日
服のバーゲンセールに行く為に五反田へ。

P1010651-2.jpg

いつの間にか妻面がこんな状態に…



3月31日
とりあえず桜+201系を撮ろうと思って出掛けたものの、曇ってて微妙だったんでいつもの撮影地へ移動。


P1010835-2.jpg

さりげなくバックに桜が。


P1010682-2.jpg

窓改造されてからは初の走行写真。


4月1日
入学式でした。
帰りにちょっと寄り道 笑

P1010918-2.jpg

P1010920-2.jpg

前に京葉線に乗ったときはまだ旧幕だったような…w
プロフィール

Mc101-130/BM GT-R

  • Author:Mc101-130/BM GT-R
  • 模型を作るのが趣味な大学生です。
    幼稚園児の頃からカーモデルを作り始め、中学1年生の時にNゲージにも手を出して今に至ります。

    ※トラックバックはスパムが多いので、機能停止中です。

    本館はコチラ

    みんカラはコチラ
カウンター 060825~
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード