工作三昧?
以前E231系先頭車のダミーカプラーの交換について書きましたが、今回は取り付け方を変えてみました。

不要部分を全て取り除き、スッキリしたと同時に、取り付け位置も以前より上になりました。
また、ジャンパ栓もそのままだとゴツいので、付け直しています。(奇数車は位置も正当化しています)

0番台や900番台には不要な機器も簡易的に撤去しておきました。

床板もTOMIX製品の様な暗い色に塗装してみました。

交換したダミーカプラー、ジャンパ栓はこんな感じ。
クハE230(右)のカプラーは少し上過ぎたかもしれませんね。

またまた試作。
今度は塩ビ板を使って運転台機器の蓋?の透明な部分を再現してみました(と言っても裏から色塗ってる訳ですが…)が、それほど効果はなく、クハE231-901に付いているものより少し良いかなくらいです。

ちなみに右がそのクハE231-901です。

不要部分を全て取り除き、スッキリしたと同時に、取り付け位置も以前より上になりました。
また、ジャンパ栓もそのままだとゴツいので、付け直しています。(奇数車は位置も正当化しています)

0番台や900番台には不要な機器も簡易的に撤去しておきました。

床板もTOMIX製品の様な暗い色に塗装してみました。

交換したダミーカプラー、ジャンパ栓はこんな感じ。
クハE230(右)のカプラーは少し上過ぎたかもしれませんね。

またまた試作。
今度は塩ビ板を使って運転台機器の蓋?の透明な部分を再現してみました(と言っても裏から色塗ってる訳ですが…)が、それほど効果はなく、クハE231-901に付いているものより少し良いかなくらいです。

ちなみに右がそのクハE231-901です。
スポンサーサイト
完全に夏バテです。
噂の
なんとか
RE050
お久しぶりです。
期末試験も終わり、夏休みに入りました。
家車ステージアのタイヤを履き換えました。

あまり距離を乗ってないんで、標準装着のアドバンA041のままだったんですが、山はまだ全然あるものの、経年劣化でひび割れが発生し出したもので、交換する事になりました。
悩んだのはCMで有名なPlayzか、多くの車に純正装着されているポテンザRE050。
値段は純正の205/55R16ではどちらも大して変わらないという事で、少々背伸びしてRE050にしました。
若干オーバースペックな気もしますが、上記理由により、気にしない事にしました(笑)
やはりウエットでの性能がかなり良いと好評なタイヤですし、ドライでのグリップもRE01Rやネオバまでとはいきませんが、良いみたいなので、大満足です。
実際、乗り心地も良くなったし、制動距離も短くなりました!
そうそう、先日教習所の卒検に受かったので、明日本試験行ってきます。
期末試験も終わり、夏休みに入りました。
家車ステージアのタイヤを履き換えました。

あまり距離を乗ってないんで、標準装着のアドバンA041のままだったんですが、山はまだ全然あるものの、経年劣化でひび割れが発生し出したもので、交換する事になりました。
悩んだのはCMで有名なPlayzか、多くの車に純正装着されているポテンザRE050。
値段は純正の205/55R16ではどちらも大して変わらないという事で、少々背伸びしてRE050にしました。
若干オーバースペックな気もしますが、上記理由により、気にしない事にしました(笑)
やはりウエットでの性能がかなり良いと好評なタイヤですし、ドライでのグリップもRE01Rやネオバまでとはいきませんが、良いみたいなので、大満足です。
実際、乗り心地も良くなったし、制動距離も短くなりました!
そうそう、先日教習所の卒検に受かったので、明日本試験行ってきます。