fc2ブログ

どうしたHP!!

6月からHPが全く更新されてない件について。


ごめんなさい・・・


7月にメインのPCが変わったんですけど、いまだに更新できる環境が整っていないんです(^_^;)
じゃあ前のPCでやれよって話ですねw

それは・・・いやぁ・・・面d(ry

相互リンクを希望されている方もいらっしゃるのに。。。
本当に申し訳ありません。

なんとか頑張って更新します。
でも実際の所、更新内容はE231-900の写真差し替えとリンクの追加しか…(コラ
スポンサーサイト



2週間前

2週間前にミツ901編成の運転台周りをいじって以来、ほとんど模型を触ってません。。。

今更ながら写真を撮ったので、載せておきます(笑)
P1040582.jpg

前面の滑り止めをようやく再現しました。
というのも、以前から再現するつもりだったのですが、簡単かつきれいに仕上がる方法が見つからなかったので、見送ってました。

今回はセメダインのラピー(メタリックテープ)を2000番の紙やすりで磨いたものにつや消しブラックを吹いて貼り付けています。

厚みも気にならず、オススメです。
ただし色が落ちやすいので注意が必要です。プライマー吹いたら少しはマシかも???
ちなみに、GMの205系用ステッカーを使用するのも良いかもしれません。

写真左のクハE230は暫く放置しておいたら、シールが剝がれてきましたorz

P1040583.jpg

乗務員ステップとクレーンフックも装着。

オレンジ色

16日に友人らとステージアで秩父まで行ってきました。(随分と前の話ですが・・・)

目的はもちろん「なんちゃって青梅線」です。
P1040304-2.jpg



秩父鉄道さん、よくぞやってくれたなという感じです。
浜3編成が残っていれば、101系誕生50周年を記念してJR東日本でも何かしらやってくれただろうに・・・と思うと少々残念。


秩父鉄道では今後スカイブルー塗装とカナリア塗装も再現するとの事なので、また訪れる事を前提に、今回は予行練習気分で撮影に臨みました。
といっても当日は残暑厳しい炎天下での撮影だったので、すぐにバテてグダグダだったんですが(笑)


次々と…

ミツ3編成のスカート交換を確認。

そういえば10日にモハE231-901のAU725→AU725B(TP)化も確認しました。

総武緩行線のリフレッシュ工事、今初めて知ったw

変な機器

P1040236.jpg

クハE230の運転台に付いている変な機器を再現したら、なんか退化したというか、見栄えが悪くなったような気が・・・?

P1040251.jpg

サイドウインカー交換。

P1040213.jpg


これまた定番、サイドウインカーをクリア化しました。

純正感を出すために敢えてスモークタイプでもクリスタルタイプでもなく、普通のクリアタイプというのがミソ(笑)

助手席

偶数車の助手席を0.2mmのプラ番で作ってみました。(写真左)

P1040229.jpg

座面と背面を別々に作って貼り合わせていますが、塗装してしまえばまったく判りませんw

奇数車のハシゴタイプは作るのがかなり大変でしたが、こちらはそれに比べれば断然楽です。

余談ですが、ミツ80~82編成は偶数車もハシゴタイプになっているので、ハシゴタイプを少なくともあと2個作る必要がありますorz

そして今日はここで体力切れ。
プロフィール

Mc101-130/BM GT-R

  • Author:Mc101-130/BM GT-R
  • 模型を作るのが趣味な大学生です。
    幼稚園児の頃からカーモデルを作り始め、中学1年生の時にNゲージにも手を出して今に至ります。

    ※トラックバックはスパムが多いので、機能停止中です。

    本館はコチラ

    みんカラはコチラ
カウンター 060825~
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード