fc2ブログ

こんばちは。

月曜日から学校の授業が始まったりして、疲れる一週間であった。
そんな訳で、近日の出来事を一気に書いちゃいます。

11日
チャリのリアホイールが曲がってどうしようもないので、仕方なく新しいホイールに交換しました。
自転車屋で買って持って買える際、大きな袋を持ってくるのを忘れてしまったので仕方なく手持ちで持って帰りましたw
しかもそれで電車乗りましたよ∑(; ̄□ ̄A アセアセ

どうみても不審者です。本当にありがとうございました。
帰ってから早速交換作業。ホント疲れた。

KIF_1542.jpg

新しいホイールにギア板。ピカピカはいいのぅ。ちなみに8速用ホイールにスペーサーで7速化してます。


12日
15日に学校で行われるファッション同好会によるファッションショーのカメラマンをやることに…
勝手に写真撮ってるキモイおじさんと間違えられたら嫌だなぁと思いながらリハでも撮影。
結局20:00頃まで学校にいました。

15日
本番も何とか上手く撮れたと信じたい。
その後はお約束の…↓
KIF_1627.jpg

三鷹で「各駅停車」を撮ってました。

KIF_1618.jpg

お色が激しいミツ515様が登場。

KIF_1616.jpg

前面と側面の色の差が…速度計にもご注目。(判り辛いですが)

今日
午前はKATOの101系ベースでこんなものを。
KIF_1664.jpg

モハ102-1(後の901)
前々からやりたかった101→103化をやっちゃいました。
加工は裾上げがメインで、他にはルーバー取り付けや妻面のジャンパ栓受けの撤去、ステップの位置変更などです。
床下は新103系のモハ102の床板にマイクロの機器(以前ジャンクで入手した常磐線のモハ102のもの)を移植したヤツを取り付け。

そういえば103系試作車の登場時は前面にKE58型ジャンパ栓受けを装備してたので、もしかしたら妻面も101系と同様にKE57型を装備してたのかも…だとすると撤去しないほうが良かったかもしれない。
ちなみに試作車の場合はドアコックが101系と同じ位置なので、今回はそのままで合ってるハズです。
KIF_1650.jpg

左が加工した103系、右が101系。ドア下にご注目。

午後は予備校に書類を提出しに家を出たはずが、気づいたら・・・














SANY0212.jpg

こいつが目の前にいたんです(爆)やっと逢えたー!

SANY0190.jpg


私と同様にT1編成を撮影されてた方が脚立を貸してくださいました。
貸して下さった方、今日は本当にありがとうございました。
撮影していると見たことある人が近づいて来るではありませんか!
先日の常磐線でのさよなら運転の時も共に行動した某氏が突如現れました(笑
しかもT1を撮りに来たのではなくたまたま用があって通りかかっただけとの事。驚いたわぁ。
結局お決まりの・・・
SANY0223.jpg

撮影している所の真後ろは大通り(?)・・・
かなり恥ずかしいものがありましたorz

帰りはコイツが来ました。↓
SANY0230.jpg

肝心の書類提出はどうなったか。
それは言うまでもありません(笑)

長々と書きすぎてしまった・・・
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Mc101-130/BM GT-R

  • Author:Mc101-130/BM GT-R
  • 模型を作るのが趣味な大学生です。
    幼稚園児の頃からカーモデルを作り始め、中学1年生の時にNゲージにも手を出して今に至ります。

    ※トラックバックはスパムが多いので、機能停止中です。

    本館はコチラ

    みんカラはコチラ
カウンター 060825~
カテゴリー
最近の記事
リンク
最近のコメント
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード